【おトクなサービスのご案内】まとめ買いが10%OFF&定期お届け便が最大30%OFF

「春になると肌が敏感になり、かゆみやチリチリ感があります。
特別なケアや治療が必要でしょうか?」

「それは“花粉症皮膚炎”かもしれません。
保湿を心がけ、お肌のバリア機能をアップしましょう。」

佐藤薫先生プロフィール

佐藤 薫先生

かおるクリニック院長。形成外科学会認定専門医。
昭和大学医学部卒業の後、昭和大学藤が丘病院形成外科・麻酔科、昭和大学形成外科、埼玉県立小児医療センター、虎ノ門病院形成外科などを経て、自身のクリニックを開業。日本形成外科学会専門医。経験に基づく知識や技術をもとに最新医療を取り入れ、形成外科・皮膚科・美容皮膚科としてひとりひとりの肌の悩みに応じた治療法を提案。スキンケアの指導にも力を入れている。

肌が花粉に反応して起こるのが花粉症皮膚炎。
目のかゆみや鼻水などの症状が出ないこともあります。

肌が花粉に反応して起こるのが花粉症皮膚炎

──季節の変わり目、特に春先になると肌が敏感になり、肌荒れや刺激が気になります。

スギ花粉による花粉症に悩まされる方が増える今の季節、お肌の不調を訴えて皮膚科を受診する患者さんも増えてきます。共通しているのは、肌が露出している首から上の部分にざらつきやムズムズ、チリチリとした刺激を感じると訴える患者さんが多いということ。目のかゆみ、鼻水といった症状がない場合もあるので、「花粉症皮膚炎かもしれませんよ」とお話しすると、驚かれる方が多いですね。花粉症の自覚症状があると、まず耳鼻科や眼科を受診されるので、皮膚科に来られる患者さんのほとんどが、何か別の肌トラブルだと思われているようです。

──花粉症皮膚炎が起こるメカニズムを教えてください。

花粉症皮膚炎とは、肌のバリア機能が低下したところに花粉による刺激が加わり、アレルギー症状を起こした状態です。健康な肌の表面は角質の表面が潤った状態で守られていますが、乾燥すると角質がめくれ、通常真皮にある知覚神経が表皮近くまで延び、そのせいで肌が敏感になったり痒みを感じてしまうのです。花粉による刺激によって乾燥やバリア機能の低下が進むのか、それとも乾燥してバリア機能が低下したところに花粉が付着して症状を引き起こすのか、判断は難しいところですが、両方の条件が増幅され症状が悪化していく場合が多いようです。
ただし、自己診断はおすすめできません。私たち医師でも、お肌を拝見しただけではそのほかの皮膚炎と区別して診断を下すことは難しく、きちんと検査をして適切な治療を受けるようにしてください。

メイクはしたほうが予防になります。
肌に花粉を付着させないこと、丁寧な洗顔と保湿も心掛けましょう。

花粉症皮膚炎

──花粉症皮膚炎になってしまったら、悪化させないためにはどうすればいいでしょうか?

花粉を肌や髪の毛に付着させないことがいちばんの予防策です。外出時はメガネ、マスク、帽子を着用し、帰宅したら玄関の外で脱いで花粉をはたいて落とします。コートや帽子はなるべく玄関に置き、室内に持ち込まないようにしましょう。
肌に花粉が付着した状態をできる限り防ぐことが最も効果的なので、帰宅後はなるべく早く洗顔をしてください。できれば髪の毛も洗ってしまうのが理想的です。オフィスでは難しいかもしれませんが、ランチタイムにも一旦、洗顔ができればベスト。とにかく、肌に付いた花粉をマメに落とすことが大切です。

──メイクはしても大丈夫ですか?スキンケアで気をつけるべきことを教えてください。

意外に思われるかもしれませんが、外出時はメイクをしたほうが予防対策になるのです。これは、ファンデーションが肌に被膜を作り、花粉が直接肌に付くことを防ぐため。ファンデーションは、パウダータイプのほうがおすすめです。リキッドやクリーム状のものは花粉がくっつきやすいので、必ずパウダーで仕上げるようにしてください。
目の周りにかゆみがある場合、アイメイクは避けたほうがいいでしょう。マスカラ程度にしておくほうがいいと思います。

最初にもお話ししたように、肌が乾燥するとバリア機能が低下して症状が悪化しますので、保湿も心掛けてください。ローション、クリームなどのスキンケア用品は、できる限り香料や色素を使っていないシンプルなものがいいですね。油分が多すぎるタイプはおすすめできません。お肌の様子を見ながら、ご自身に合ったスキンケア用品をご使用下さい。

──ボディケアの方法も教えて頂けますか?

お風呂上がりにボディクリームを塗ることはみなさんけっこうやられていると思いますが、私が患者さんにおすすめしているのが、ボディにも化粧水を使うこと。そもそも水分量が足りていないところにクリームだけを塗り込んでも、あまり効果がありません。まずは化粧水で水分補給をし、肌をふっくらさせたところでボディクリームを塗ることで、驚くほど保湿効果が高まります。
もちろんボディにあまり高価な化粧品を使うことは躊躇してしまうと思いますが、手頃な値段で良質の化粧水を探して、特に乾燥が気になる箇所だけでもぜひ実施してみてください。特にお風呂上がりだけではなく、朝・晩の1日2回ケアをして頂くのが理想です。忙しい朝はなかなか難しいかと思いますが、肘から先と膝から足下まででもかまいません。服を着替えるタイミングにでもボディクリームを塗る習慣をつけて頂ければと思います。

花粉は一年中、飛んでいます。
原因物質を見つけ季節に応じた対策と、“腸活”も予防に繋がります。

季節に応じた対策とケア

──普段の生活で、花粉症皮膚炎にならないための対策はありますか?

腸内環境を整えることで免疫力がアップしてお肌のバリア機能回復に繋がり、アレルギー症状が出にくくなるといわれています。食生活では、腸にいいといわれる食物繊維や乳酸菌を積極的に摂りましょう。ストレスをためないこと、睡眠をしっかりとることも大切です。体に付いた花粉を落とすだけでなく、リラックス効果がある入浴もいいですね。高い温度より、40℃くらいのぬるめのお湯にゆっくり浸かるほうが、肌への刺激が少なく保湿効果も高まります。

花粉症といえば、スギ花粉が多く飛ぶ2~4月特有の症状と思われがちですが、そのほかの季節もヒノキ、シラカバ、イネ、ブタクサなど、さまざまな種類の花粉が一年中、飛んでいいます。「花粉症皮膚炎かな?」と感じたら他のアレルギーと同様、パッチテストや血液検査で原因となる物質を見つけ、その季節に応じた対策とケアをすることをおすすめします。